発表者の方へ
- 口頭、ポスターの二つの形式で発表を行います。奮ってご応募ください。
- 発表を希望される方は、必ず 事前申込で参加申込を行ってください。
- 発表の演者は、日本プランクトン学会もしくは日本ベントス学会の会員に限ります。発表は一人一題に限ります。演者以外の共同発表者には、発表の件数制限はなく、また、両学会員でなくてもかまいません。
- 発表形式は演者の希望を優先しますが、会場とプログラム編成上の都合で変更していただく場合がございます。
口頭発表
- 1題15分(発表12分、質疑応答3分)を予定しています。
- 【重要】口頭発表用のパーソナルコンピューターは発表者ご自身のものをお使いいただきます。口頭発表をされる方は各自で発表用のパーソナルコンピューターをご持参ください。接続端子は mini D-sub 15 pin のみです。それ以外の端子の場合は変換コネクターをご持参ください。
- 休憩時間等を利用してご自身のパーソナルコンピューターとプロジェクターの接続状況をご確認ください。
- ご持参いただいたパーソナルコンピューターの接続が上手くいかないときのために、会場に予備の Windows 機を用意いたしますので、万一のために発表用ファイルを USB メモリ等に保存してお持ちください。
- 講演時の画面操作は各自で行って下さい。
- 発表スライドの縦横比は、標準(4:3)が最適です。ワイド画面(16:9)だと、会場によっては画面が小さくなる可能性がありますので、ご注意ください。
- OHP・スライド・ビデオは使用できません。
- 両学会ともに、学部生・大学院生を対象とした口頭発表賞を選考し、表彰します。
ポスター発表
- ポスターは普通のA0サイズで作成してください。ポスターを貼り付けるための磁石、画鋲、テープなどの物品は会場に準備します。
- 展示用ボードの使用可能な面積は、90cm×180cmです。
- 両学会ともに、学部生・大学院生を対象としたポスター発表賞を選考し、表彰します。